北海道

釜 谷

釜 谷

釜谷駅は、北海道上磯郡木古内町釜谷にある道南いさりび鉄道線の駅です。1930年(昭和5年)に開業し、かつてはニシン漁で栄えた釜谷地区の玄関口として賑わいました。現在は、周辺地域の住民の足として、また、北海道新幹線の木古内駅へのアクセス駅としても重要な役割を担っています。

基本情報

  • 所在地: 北海道上磯郡木古内町字釜谷
  • 駅番号: sh04
  • 所属事業者: 道南いさりび鉄道
  • 所属路線: 道南いさりび鉄道線
  • キロ程: 五稜郭起点 27.5km
  • 電報略号: マヤ
  • 駅構造: 地上駅
  • ホーム: 2面2線
  • 乗降人員: 10人/日(2019年統計)
  • 開業年月日: 1930年(昭和5年)10月25日
  • 備考: 無人駅

特徴

  • 無人駅: 駅員は配置されていません。乗車券は車内で精算するか、函館駅などで事前に購入する必要があります。
  • ICカード非対応: ICカード乗車券は利用できません。
  • 待合室: 小さな待合室があります。
  • トイレ: 駅舎にはトイレがありません。
  • 周辺環境: 駅周辺は自然豊かな漁村の風景が広がっています。
  • 北海道新幹線木古内駅へのアクセス: 北海道新幹線木古内駅へは、道南いさりび鉄道線で約10分です。

駅舎

釜谷駅の駅舎は、かつて貨車として使われていたものを改造した、ユニークな建物です。小さな待合室があり、地元住民によって綺麗に管理されています。待合室の中には、色とりどりの座布団やぬいぐるみ、手作りの装飾品などが置かれ、温かい雰囲気が感じられます。

土産

釜谷駅構内には売店はありません。お土産を購入するには、木古内駅周辺や道の駅などを利用するのが便利です。

  • 道の駅 みそぎの郷 きこない: 車で約10分の場所にある道の駅です。地元の特産品や新鮮な野菜などを購入することができます。
    道の駅 みそぎの郷 きこないの画像
  • 木古内町特産品販売所: 木古内町の特産品を販売しているお店です。
    木古内町特産品販売所の画像
  • 地元スーパー: 木古内駅周辺には地元のスーパーマーケットがあり、北海道ならではのお菓子や海産物などを購入することができます。

観光地

釜谷駅周辺には、以下のような観光地があります。

  • 釜谷浜海水浴場: 夏には海水浴を楽しむことができます。
    釜谷浜海水浴場の画像
  • サラキ岬: 景勝地として知られています。
    サラキ岬の画像
  • 木古内町郷土資料館: 木古内町の歴史や文化を学ぶことができます。
    木古内町郷土資料館の画像
  • 木古内神社: 1665年に創建された神社です。
    木古内神社の画像
  • 佐女川神社: 1189年に創建された神社です。
    佐女川神社の画像
  • 国道228号: 景観の良いドライブコースとして知られています。

アクセス

  • 函館駅から道南いさりび鉄道線で約50分
  • 新函館北斗駅から道南いさりび鉄道線で約40分

その他

  • 釜谷駅周辺には、飲食店や宿泊施設はほとんどありません。木古内町中心部まで移動する必要があります。
  • 釜谷駅は、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地巡礼スポットとしても知られています。

まとめ

釜谷駅は、道南いさりび鉄道線の駅であり、かつてニシン漁で栄えた釜谷地区の玄関口として賑わっていました。周辺には、自然豊かな観光スポットや歴史的な建造物などがあり、静かで落ち着いた雰囲気の中で観光を楽しむことができます。

この記事は私が書いたよ!

ヒューズ

TOP